RSS

第2回会議(未完)~報告書~

HARVESTMOONの今後についての会議が終了しましたので、結果をご報告いたします。



1.サブキャラの処遇
原則として、遠征隊の活動に支障をきたさない範囲で可というかたちで一致しました。
・遠征隊外にメインキャラがおり、サブキャラを所属させることは禁止。
・遠征隊内にメインキャラがおり、サブキャラを所属させることは許可。サブキャラの階級は収集隊員に固定し、どのキャラが誰のサブなのか分かるように名前をつけることとします。既に作成済みのサブキャラについてはそのままで構いません。
・遠征隊内にメインキャラがおり、隊外にサブキャラをつくることは許可。ただし、隊長に事前報告をし、HMの活動に支障をきたさないレベルでの運用をすること。もし何らかの理由でメインキャラの活動が滞る場合はBBSなどを用いて連絡をすること。
・遠征隊内にメインキャラがおり、他遠征隊にサブキャラをつくることは許可。ただし、隊長及び相手側の隊長に事前報告をし、HMの活動に支障をきたさないレベルでの運用をすること。もし何らかの理由でメインキャラの活動が滞る場合はBBSなどを用いて連絡をすること。


2.戦争の規模・目標
現時点では戦争そのものを未経験の隊員も多いため、結論は次回に持ち越しとなりました。


3.遠征隊の規模・新規入隊
HP上などでの完全な新規入隊者の募集は、隊内での資源の運用などの対応から線引が難しいため、当面行わないことで一致しました。
今後の方針としては、正式サービス開始までは現状維持、正式サービス開始後は隊員の紹介のみ新規入隊を認めるかたちとします。
新規入隊者への資源の支援はカカシ入手+αまでとします。


4.遠征隊の活動としての計画生産の必要性
遠征隊の様々な活動に原資が必要であり、現在それが不足しがちであるため、遠征隊として計画的に生産することは必要であるというかたちで一致しました。
個別の案件についての対応は事前に決めておくことは困難なので、臨機応変に対応します。


5.かぼちゃカカシ設置の木材支援
明確なルールを設け、そのもとで行うことは隊員の自由を縛りHMらしくないということで、特にルールは設けずに隊長を中心に不平等を気にしない有志が支援を行うというかたちで一致しました。
今後かぼちゃ支援のことについてはMagiまでお願いします。


6.遠征隊共有の船・家の建造
途中で会議が解散しましたので、特に決定事項はありません。


7.BBSの運用
同上



おわりに
会議に参加してくださった皆さん、長時間のご協力ありがとうございました。お疲れ様でした。
最終的に会議の途中で自然解散となりましたが、問題かと思いますので、次回の議題とさせて頂きます。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

第2回目の会議を行います

オープンサービス開始から3日が経ちまして、皆さん隊の空気にも慣れてきて余裕がでてきたかと思います。また、それと同時に活動について新たな疑問や問題も生じてきているかと思いますので、第2回の会議を開催したいと思います。

日時は7月15日月曜日、21時からを予定しております。
場所はエズナの秘密庭園。



~議題一覧~

1.サブキャラの処遇について
サブキャラの所属を認めるか、遠征隊外にサブキャラをつくることを認めるかなど、一般的に問題になりやすい点について隊内で方針が決まっていませんでしたので、確認します。


2.遠征隊としての戦争参加について
議題3とも通じる問題ですが、遠征隊として戦争に参加する上で現在の規模は非常に小さく、単体での活躍の場は非常に限られてくるものと思われます。前回の会議では戦争において具体的にどんな立ち位置でありたいのかという点が話し合われませんでしたので、目標が定まっていない状態です。どの程度を目指すのか皆の意見を確認します。


3.遠征隊規模・新規入隊者の勧誘について
上記の目標によっては規模の拡大が必要になります。それ以外でも、今の規模で実際にやってみたら大したことはなかった等の理由で規模の拡大、あるいは現状維持か等の方針を再確認します。また、HP上での募集について、新規を断るのか、来る者拒まずなのかについても意見を確認します。


4.植林などの活動の原資について
現在皆思い思いに生産をしていますが、木材は常に不足しているかと思います。前回の会議では植林活動を行うことを決定したわけですが、実際のところ自分たちの分を確保するだけで精一杯な現状があります。また、木を植えるには苗を購入する必要があり、そのための原資も必要です。現在は隊として計画的な生産などは行なっていませんが、今後の活動次第では必要になる可能性もあります。
こういった問題について具体的にどのような対策を講じるのかを確認します。


5.かぼちゃカカシの設置支援について
現在遠征隊内に、かぼちゃカカシの有用性から、これが皆に行き渡るよう支援したいという意見があります。どれだけの人数がかぼちゃカカシの設置を目指しているのか、遠征隊としてはどう対応していくのかを確認します。


6.遠征隊としての船・家の建造について
遠征隊として個々人の家や船を協力して建造するのは既に方針として決まっています。しかしながら、軍艦の建造やギルドハウスの建造など、遠征隊として共同利用するものについては具体的に何を造るのかなど、目標が定まっていない状態ですので、この場で皆の意見を確認し、今後具体的な行動を開始できる状態をつくります。


7.BBSの利用について
オープンサービスが開始され、BBSはほとんど利用されていない状態にあります。今後の利用方法、利用価値について確認します。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

Cβで見つけた伐採ポイント


こんにちは、Bonsです。
自分が知っている伐採ポイントを皆さんと共有させて頂きます。
場所はうろ覚えですので、木が生えていなくても怒らないでくださいね!

※赤いサークルで囲まれたエリアが良いかもしれない伐採ポイントです。
このポイント以外にも確実にあると思いますので、参考程度にお願いします。

【ソルズリード半島】

【ガランドル平原】

【マリアノープル】

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

スタートダッシュ組み分けリスト(作成中)


遠征隊としてのスタートダッシュに協力したいという方の作業分担リストになります。
参加希望の方はBBSに書き込んでいただければ随時更新していきます。

※備考
コミュニケーション用に攻撃隊を運用します
 -当日、Bonsが攻撃隊招待を送ります。キャラクター名は変更する可能性があります。
・途中離脱、途中参加、共に自由です
 -自主性を重んじます。
・特別に指示を出すような事は無いので、お気軽にご参加下さい
 -こちらの役割分担でおおまかな枠組みだけ決めておき、後は自由に行動しましょう!
  なにか力になりたい!という方に対しては、特別にお願いをさせて頂くかも知れません。
・現状報告の際は、ご自分で必要な分を差し引いた数をご報告下さい 
 -せっかく苦労して集めた物ですから、ご自分へのフィードバックをお忘れなく!
・丸太班の方々は、担当するエリアの自己申告をBBSへお願いいたします
 -みんなでエリアが被ってしまうケースを避ける為に、ご協力をお願いします。
  現時点で、ココに行くぞ!と決心が着く方のみで結構です。グッドラック!


丸太(900)の確保
 
Toriu(ホワイトフォレスト)
もふ(1マップ)
レオナルド(リリエット丘陵)-1時間後から
リブレ(1マップ)
アマテラス(マイペース)
Nagoml(1マップ)
Tomozou(簡単な場所)(ガランドル平原)

ジャガイモ(60),麦(60),鶏肉(60)の確保
 
Bons
Rodojeuz(兼任)
マダオ(兼任)

鉄鉱石(90),岩石(90)の確保
 
rei
Rodojeuz(兼任)
マダオ(兼任)

バックアップ
 
レオナルド
Palsis
フイララ
ソテツ

皆さんのご協力に感謝致します!!

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

Oβスタートダッシュ指針

※自主参加です。強制ではありません。

もうすぐOβが開始されるわけですが、スタートダッシュを考えている隊員の皆さんに連絡です。

何でもそうですが、個々人でやるよりは集団で協力してやったほうが効率的かと思いますので、遠征隊として協力しようという意思のある方のために、全体の共通認識とういう形で大まかな指針を設けたいと思います。
もちろん、これはそのように動くことを強要するものではありませんので、自由にやりたい方は無視していただいて結構です。

なお隊長のMagiが参加できません。副隊長のBonsさんを隊長代理に任命しますので、Bonsさんを中心に上手く協力してください。

<攻撃隊の結成>
協力と言っても最初は遠征隊が未結成の状態ですので、チャットのために攻撃隊を組むのが良いでしょう。名前がわからないと合流出来ませんので、ゲーム内での名前が確定したら、BBSに書き込んでください。
(スタダ可能で確定済のキャラ名)
ぱぱんだ、もふ、アマテラス、Nagoml、ユーピテル、Toriu、rei、Tomozou、レオナルド、リブレ

<カカシと丸太収集の分業>
丸太集めをする場合は一刻の猶予もなく最速で進まなければならないので、クエストをやっている余裕はありません。また、カカシクエをやっていた人が後から丸太を集めようとしても集まりません。ですので、最初の段階で分担しましょう。ゲーム開始前から分担が決まっていると無駄がないかと思います。

<カカシクエストの進行>
農業部分については同時につくる分にはかかる時間は一緒ですので、必要数より多く作って後から来る隊員や丸太を集めている隊員が素早く進められるように準備をしてください。また、待ち時間の間に鉄鉱石と岩石を集めましょう。クエストの詳細については以前の記事で紹介しました。
(カカシ組)
Bons、rei

<丸太の収集>
丸太の収集をするのは、先行作成組で労働力のある隊員がいいでしょう。全員で同じ場所を回っても意味が無いので、周囲の状況を見つつ上手く分散して収集をしてください。臨機応変で素早い対応が必要かと思われますので、知識のある指揮官がいると良いかと思います。
(丸太組)
Toriu、もふ、レオナルド、リブレ、アマテラス、Nagoml

<カカシの設置>
カカシは自由な場所に設置してください。遠征隊としての当面の拠点はマリアノープル東になるかと思います。なお、カカシは設置を優先して、完成のために丸太を使い過ぎないよう注意してください。もちろん、有り余っている場合はかまいません。

<それ以降>
以上のことが一段落ついたら、あとは自由にしてください。Magiは19時~20時にログインするかと思いますので、そうしましたらできるだけ早く遠征隊を結成しますのでよろしくお願いします。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

クローズドβ 記念写真


7月3日、遠征隊HARVESTMOONは無事クローズドβテストでの活動を終了しました。協力してくださった10人の隊員の皆様、お疲れ様でした。
上の写真は最後にユーピテルさんの家の中で撮った記念写真になります。この写真を撮る前に船の上でも撮影したのですが、タイミング悪く夜で、暗かったので上手く撮れませんでした。


以下、淡々と貼っていきます。(ほとんど海上)

最終日、小舟撃沈後に撮影、バナナジュースをGETしたBonsさん。

Nagomlさんの養殖場、機械みたいなのが呼吸装置。

 交易品を持って航海中、シーワーム襲撃後の朝日。

 上の後、謎の島に到着。未公開で飛ばされましたorz

養殖場付近、ゴールドシー。

最終日、サンライズ半島近くの島。夕日。 

 最終日、クロススター平原戦後。

 Nagomlさんの高速艇。

 沈んでいきます。

何回か飛んで遊びました。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

BBSがリニューアルしました

BBSの過去ログ保持数が少なく、皆さんの貴重な書き込みがどんどん消えていくという事態が発生しておりましたので、外部に頼っていたシステムを自分で設置し、設定しなおしてみました。
具体的には以下の点が変更されましたので、ご確認ください。

  • 1レスの容量制限が1500Byteから4倍の6000Byteになりました。
  • 1ページあたりの表示数が7レスから20レスになりました。
  • ページ数が最大10ページから50ページになりました。
  • 以上よりレスの保持数が最大70から1000になりました。
  • URLが直接表示されるようになりました。

今後とも活発な書き込みを期待します。よろしくお願いします。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

オープンサービス開始前~役立ちそうな情報まとめ


もうすぐオープンサービスが開始されます。今度はワイプなしなので、みなさん本格的なスタートダッシュの準備を進めているかと思います。
そこで、スタートダッシュに際し役立ちそうな情報を記事にまとめて共有することにしました。新たな情報があれば内容は随時追加していきますので有効に利用してください。

1.カカシ入手について
~クエスト進行~
・井戸で水汲み→クエストNPC脇の植物に水やり
・ジャガイモの種購入→収穫(2個)
・ブルーソルト購入→ポテトスープ作成
・麦の種購入(小麦じゃないよ)→収穫(2個)
・「短木の垣根」を購入(蜃気楼ヌイア側、坂を下りてすぐ)
・ヒヨコを購入→鶏肉入手(2個)(卵とっちゃダメです)
・岩石3、鉄鉱石3、丸太15→加工(完成品不可)→石材1、鉄インゴット1、木材5
・ブルーソルト購入→フライドチキン作成
・カカシゲット(設置には1金と木材”10個”(罠)が必要)
~必要なものまとめ~
(ジャガイモ2/麦2/ブルーソルト2/短木の垣根1/鶏肉2/岩石3/鉄鉱石3/丸太30/1金)
開始直後に始められない隊員は土地の確保が遅れてしまいがちなので、余裕のある人は後から来る人の分も準備しよう。
~メモ~
・収穫物を最初から持っていても不可。ただし持っている状態で苗を植えたりヒヨコを設置したりするとその場でクエスト完了出来るらしい?(韓国情報)
・鶏の餌は小麦じゃなくて麦、たまに間違える人がいるので気をつけよう。
・ちなみに鶏肉は麦を与えなくても入手可能、麦を与えると卵をとれるがとってしまうと肉が減るので注意。麦を与えて肉だけとるのが無難。
・鉄、石、木は加工が必要。他の隊員のためにとっておいてくれるのはいいが未加工じゃないと使えないので注意。
・クエストで作る木材は5だけれど、カカシ設置に必要なのは10。運営の罠。


2.騎乗ペット入手について
~クエストでの入手~
ヌイアンはミルク村でリリエットホース、エルフはグィオニード湖北西岸でエルクを入手することができる。クエストの発生にLV10が必要との情報あり。
~購入~
上記と同じ場所で10銀で購入することが出来る。成長に必要なアイテムもその場で入手することが出来るので、早く欲しい場合は無理にクエストで入手する必要はない。
~成長手順~
子どもを地面に設置→可愛がる→餌を与える(成長の果実1個)→1分待機→水を与える(水1)→身体を洗う(水1)→1分待機→遊んであげる→インベントリに回収する(おしまい)


3.木材確保について
ArcheAgeは常に木材不足のゲームです。それはCβ中に皆さん痛感しているかと思います。ですから木材を早い段階で出来るだけ多く確保することは急務になります。カカシの設置だけでもするためには木材5が必要です。丸太15本です。現在28人の隊員がいるため、全員分は丸太420本になります。カカシの完成までとなるとこの2倍の840本です。Cβよりも入手が難しいことから考えて、この本数が容易に集まらないことは想像に難くありません。非常に厳しいかとは思いますが、カカシの設置だけでもできるよう頑張りましょう。
~自生する木~
キャラ先行作成者は労働力が回復しているので、最速で他のプレイヤーが未到達の地点まで駆け抜ければある程度は伐採可能でしょう。自生する木の本数や下記の植物園から考えて多くのプレイヤーはホワイトフォレストを目指すものと思われます。残念ながらキャラ先行作成をしていない場合や開始後すぐにログイン出来ない場合は事実上自然木の伐採は不可能でしょう。
~ホワイトフォレストの植物園~
Oβでは無料でアカウントをいくらでも作れるため、おそらくは多重アカウントで植物園に大量の木を植えるという方法がとられるでしょう。(本当はやっちゃいけませんので、出来るだけしないようにしましょう)ですので、早々にスペースがなくなるでしょうから、早いうちに植えておくべきでしょう。木の種類としてはシデが時間効率がいいようです。ただし労働力を多く消費します。
~カカシで栽培~
カカシが完成した場合はカカシで栽培するのも手です。狭いので設置できる種類が限られます。効率がいいのはイチイ(4時間3本)、次いで柳とヤマナラシ(10時間7本)だそうです。植える場合は時間と相談して種類を決めると効率がいいと思います。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

方針についての会議~報告書~


HARVESTMOONの今後についての会議が終了しましたので、結果をご報告いたします。



1.隊員の継続意思
全員がオープンサービス以降もArcheAgeを続け、当遠征隊での活動を続けるということで一致しました。
皆さんの期待を裏切らぬよう尽力いたします。


2.活動サーバー
HARVESTMOONは長くまったりとゲームを続けることを念頭に活動していますので、いつか来る過疎を見越して最も人口の多いGene(1)サーバーで活動することを決定しました。
今回のテストとは別のサーバーになりますので、お間違いのないようご注意ください。


3.遠征隊の規模
HARVESTMOONでは隊員同士のつながりを重視し、皆で和気藹々とプレイすることを目指しています。ですので、隊員同士の名前がわからなくならない程度の人数であり、かつ少な過ぎないということで、当面は30人前後を目標として隊員を募集するということで一致しました。
現在11人ですので、あとおおよそ20人となります。


4.個人の活動
テスト中ということもあり、かなりヘビーなプレイをしている隊員もいましたが、基本的にはまったり。自由にプレイをして、そこで隊員間で差が開いたとしてもお互いに気にせず一緒にプレイしていくということで一致しました。
改めて言うようなことでもありませんが、お互いがお互いに合わせられるよう、思いやりをもってプレイしましょう。


5.犯罪・PKの可否
全面的に許可するということに決定しました。
泥棒や同族PKなど、基本的に一切禁止しませんが、執拗な粘着などしないよう常識の範囲内でお願いします。
もしも犯罪行為によって遠征隊間などでのトラブルに発展した場合は、その時点で話し合いの場を設け、協力して解決していきます。


6.固定資産の建造・保有・税金
総括すると、現状維持+税金は善意の助け合いという方針で一致しました。
建造:現状のまま、皆で協力して材料を集めて造っていきます。協力して作業をする過程を楽しみましょう。
保有:小さな家や高速艇程度のものについては、ゆくゆくは全員がひとつづつ保有できるようにします。軍艦や大きな家などは多数保有することは困難なので、遠征隊全体で1~2つ保有することを目指します。
税金:基本的に個々人で支払います。ただし、足りない場合や軍艦などの大物については善意の助け合いで補い合っていきます。


7.遠征隊としての活動
話し合いの結果以下のように決定しました。
オープンサービス開始後はスタートダッシュをします。これは土地や木材などのシステム上避けて通れませんので、忙しい方もいらっしゃるとは思いますが、出来る範囲でご協力をお願いします。カカシの確保や木材集めは急務です。
その後は以下の活動を主として行います。基本的にエンドレスのコンテンツを主軸にしていきます。
・植林

このゲームは慢性的な木材不足で大勢が困っています。皆で木を植えまくり、西大陸の発展に貢献します。成長した木は犯罪でも切って構いませんが、成木を1本切ったら2本の苗を植える心づもりでいきましょう。
・初心者支援
ソルズリード半島で初心者の支援を行います。より多くの初心者がArcheAgeを楽しく続けられるように、より多くの人が西大陸の戦力として成長してくれるように、過剰な支援にならないよう注意しつつ誘導していきます。また、良い人がいれば並行して隊員の勧誘もしていきましょう。
・戦争
皆で戦争に参加します。もちろん陸戦も行いますが、現在の隊員には一時は海賊ギルドになるかと思ったほど海戦好きが多いので、軍艦やアドベンチャークルーザーでの海戦が主となるものと思われます。HARVESTMOONの紋章が敵にも味方にも知れ渡るくらいになれるよう頑張りましょう。



謝辞
今回の会議は私の手際が悪く予定よりもかなり長引いて最終的に2時間近くがかかってしまいました。隊員の皆様、長時間お付き合いいただき、また私の至らない点を多々フォローして頂きましてありがとうございました。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

紋章を製作していただきました

Toriura(現Toriu)さんがHARVESTMOONの紋章を製作してくださいました。
一応Cβではこれを採用させて頂きたいと思います。

少し具体的に見ていきましょう。
中央に双葉状の植物がありますね、中央の蔦状の部分の形状にはなにか意味があるのでしょうか?お馬鹿さんなのでわかりません。Sかな?
背後には月があります。中にはなにやら不思議な文様があります。
上部から月につながっている直線的なパーツはHとMを象っているんですね。最初は気付かなかったので気付いて驚きました。細部までこだわってますね。

私が個人的に見て気付いた部分はそんな感じです。当初想定していたものをはるかに超えるハイクオリティなものが出来上がってきたのでとても驚き感動しています。
皆さんせっかくですのでゲーム内で無限の想像を使ってマントや船の帆につけてみましょう!

Toriuraさん、素晴らしい紋章を本当にありがとうございました!

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

今後の方針について会議をします


7月3日水曜日の夜に遠征隊の今後の方針について認識を共有するために話し合いの場を設けます。サイト上のルールや方針を確認していただいて、もし何か意見や要望等ありましたらそれまでにまとめておいて下さい。参加できないけれども何か意見があるという場合はBBSに書き込んだり、ゲーム内でメールを送っていただいても構いません。たくさんの意見をお待ちしています。

<追記>
会議は当日の21時と23時に行いますので都合のつく方に参加してください。
両方に参加できる方がいると話が早いので助かります。
よろしくお願いします。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

紋章を募集しています

遠征隊HARVESTMOONでは紋章を募集しています。
隊長が自作できれば良いのですが、画像加工のスキルが未熟なもので隊員のどなたかにお願いできればと考えています。

すでに隊員の多くがマントを入手し、船も2隻が就航しましたし、正式サービス開始後は無限の想像が課金アイテムになってしまうので、Cβ終了前に是非一度皆で同じ紋章をつけてみたいと思っています。

暫定のものでも構いませんので紋章を作れる方がいましたらよろしくお願いします。
皆でアイデアを出しあってみてください。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS