RSS

方針についての会議~報告書~


HARVESTMOONの今後についての会議が終了しましたので、結果をご報告いたします。



1.隊員の継続意思
全員がオープンサービス以降もArcheAgeを続け、当遠征隊での活動を続けるということで一致しました。
皆さんの期待を裏切らぬよう尽力いたします。


2.活動サーバー
HARVESTMOONは長くまったりとゲームを続けることを念頭に活動していますので、いつか来る過疎を見越して最も人口の多いGene(1)サーバーで活動することを決定しました。
今回のテストとは別のサーバーになりますので、お間違いのないようご注意ください。


3.遠征隊の規模
HARVESTMOONでは隊員同士のつながりを重視し、皆で和気藹々とプレイすることを目指しています。ですので、隊員同士の名前がわからなくならない程度の人数であり、かつ少な過ぎないということで、当面は30人前後を目標として隊員を募集するということで一致しました。
現在11人ですので、あとおおよそ20人となります。


4.個人の活動
テスト中ということもあり、かなりヘビーなプレイをしている隊員もいましたが、基本的にはまったり。自由にプレイをして、そこで隊員間で差が開いたとしてもお互いに気にせず一緒にプレイしていくということで一致しました。
改めて言うようなことでもありませんが、お互いがお互いに合わせられるよう、思いやりをもってプレイしましょう。


5.犯罪・PKの可否
全面的に許可するということに決定しました。
泥棒や同族PKなど、基本的に一切禁止しませんが、執拗な粘着などしないよう常識の範囲内でお願いします。
もしも犯罪行為によって遠征隊間などでのトラブルに発展した場合は、その時点で話し合いの場を設け、協力して解決していきます。


6.固定資産の建造・保有・税金
総括すると、現状維持+税金は善意の助け合いという方針で一致しました。
建造:現状のまま、皆で協力して材料を集めて造っていきます。協力して作業をする過程を楽しみましょう。
保有:小さな家や高速艇程度のものについては、ゆくゆくは全員がひとつづつ保有できるようにします。軍艦や大きな家などは多数保有することは困難なので、遠征隊全体で1~2つ保有することを目指します。
税金:基本的に個々人で支払います。ただし、足りない場合や軍艦などの大物については善意の助け合いで補い合っていきます。


7.遠征隊としての活動
話し合いの結果以下のように決定しました。
オープンサービス開始後はスタートダッシュをします。これは土地や木材などのシステム上避けて通れませんので、忙しい方もいらっしゃるとは思いますが、出来る範囲でご協力をお願いします。カカシの確保や木材集めは急務です。
その後は以下の活動を主として行います。基本的にエンドレスのコンテンツを主軸にしていきます。
・植林

このゲームは慢性的な木材不足で大勢が困っています。皆で木を植えまくり、西大陸の発展に貢献します。成長した木は犯罪でも切って構いませんが、成木を1本切ったら2本の苗を植える心づもりでいきましょう。
・初心者支援
ソルズリード半島で初心者の支援を行います。より多くの初心者がArcheAgeを楽しく続けられるように、より多くの人が西大陸の戦力として成長してくれるように、過剰な支援にならないよう注意しつつ誘導していきます。また、良い人がいれば並行して隊員の勧誘もしていきましょう。
・戦争
皆で戦争に参加します。もちろん陸戦も行いますが、現在の隊員には一時は海賊ギルドになるかと思ったほど海戦好きが多いので、軍艦やアドベンチャークルーザーでの海戦が主となるものと思われます。HARVESTMOONの紋章が敵にも味方にも知れ渡るくらいになれるよう頑張りましょう。



謝辞
今回の会議は私の手際が悪く予定よりもかなり長引いて最終的に2時間近くがかかってしまいました。隊員の皆様、長時間お付き合いいただき、また私の至らない点を多々フォローして頂きましてありがとうございました。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

0 コメント:

コメントを投稿