RSS
ラベル 会議 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 会議 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

第3回会議~報告書~

HARVESTMOONの今後についての会議が終了しましたので、結果をご報告いたします。



1.遠征隊の規模
常時一定数のIN人数を確保し、より活発な活動を行なっていくために40~50人を目処に増員することで一致しました。
現状、IDや貿易の募集などがあっても人数が揃わないことが常なので、根本的に人数が不足しているのであろうという結論に達しました。
40~50人というのは、ピーク時に20人程度のIN人数を確保したいという意見から決定されました。 今後は勢力チャットやブログなどを利用して募集をかけていくことになります。


2.活動方針
・運営方針について
ここのところは協力の誘いも少なく、募集への反応も鈍い状態がつづいており、活動が滞っていました。基本的に隊員の自主性を重んじるため、特定の人間が引っ張っていくということをせずにここまで来ましたが、前述の状況から見てそれも限界ではないかとも思われました。しかし、会議ではやはり自主性を重んじるべきだという意見が優勢でしたので、運営方針としては今まで通りのかたちとなります。
・ギルドハウス建築について
現在☆1000個の家の建築にむけて毎日貿易をしていますが、毎日同様の時間帯にやっていることもあり、参加者が偏って特定の隊員に負担が集中してしまっている状況があります。これを解消するため、普段貿易に参加できない隊員は自主的に特産品の材料や品質保証書を提供することを決定しました。
また、ギルドハウス完成後の税金について明確なルールを設けようということになり、LVカンスト者については毎週1金を徴収することを決定しました。



おわりに
今回も2時間以上にわたる長時間の会議となりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。お疲れ様でした。
現在の状況は人数が増加する事によって多少改善すると思われますが、募集に対し参加者が少ないだけでなく募集自体が少ないのもまた事実ですので、今後はもう少し積極的に遠慮なく様々なことを提案していただければと思います。 今後ともArcheAgeを長く楽しめるよう、ともによりよい遠征隊をつくっていきましょう。よろしくお願い致します。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

第3回目の会議を行います

正式サービス開始から早くも2週間以上が経ちました。幾人か脱退された方やログインしなくなってしまった方もいますが、隊内の雰囲気は前回の会議時にくらべだいぶ落ち着いたように思います。
この度会議開催の要請がありましたので、週末に会議を開催します。今回は議題が多くないので、おそらく前回ほど時間はかからないものと思われます。

日時は8月10日土曜日、22時からを予定しております。
場所は未定。



~議題一覧~

1.遠征隊の規模について
現在、脱退者などもありアクティブな隊員の数は初期に比べ減少しています。貿易などの活動も小規模になりがちで、IDの募集などにも常に人数が不足している現状もあり、隊内から規模の拡大を望む声があります。そこで、今後隊の規模をどうするか、拡大するならばどのように募集するかなどを具体的に話し合い決定します。


2.遠征隊としての活動内容について
オープンサービスも含めると、活動を開始してから実に1ヶ月近くが経とうとしているわけですが、Cβ時の会議で採択された活動はほとんど出来ていないと言えます。隊内外の状況も当時とは大きく変化しましたので、これを機に活動内容の見直しを行い、今後の新たな指針を設けたいと思います。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

第2回会議(未完)~報告書~

HARVESTMOONの今後についての会議が終了しましたので、結果をご報告いたします。



1.サブキャラの処遇
原則として、遠征隊の活動に支障をきたさない範囲で可というかたちで一致しました。
・遠征隊外にメインキャラがおり、サブキャラを所属させることは禁止。
・遠征隊内にメインキャラがおり、サブキャラを所属させることは許可。サブキャラの階級は収集隊員に固定し、どのキャラが誰のサブなのか分かるように名前をつけることとします。既に作成済みのサブキャラについてはそのままで構いません。
・遠征隊内にメインキャラがおり、隊外にサブキャラをつくることは許可。ただし、隊長に事前報告をし、HMの活動に支障をきたさないレベルでの運用をすること。もし何らかの理由でメインキャラの活動が滞る場合はBBSなどを用いて連絡をすること。
・遠征隊内にメインキャラがおり、他遠征隊にサブキャラをつくることは許可。ただし、隊長及び相手側の隊長に事前報告をし、HMの活動に支障をきたさないレベルでの運用をすること。もし何らかの理由でメインキャラの活動が滞る場合はBBSなどを用いて連絡をすること。


2.戦争の規模・目標
現時点では戦争そのものを未経験の隊員も多いため、結論は次回に持ち越しとなりました。


3.遠征隊の規模・新規入隊
HP上などでの完全な新規入隊者の募集は、隊内での資源の運用などの対応から線引が難しいため、当面行わないことで一致しました。
今後の方針としては、正式サービス開始までは現状維持、正式サービス開始後は隊員の紹介のみ新規入隊を認めるかたちとします。
新規入隊者への資源の支援はカカシ入手+αまでとします。


4.遠征隊の活動としての計画生産の必要性
遠征隊の様々な活動に原資が必要であり、現在それが不足しがちであるため、遠征隊として計画的に生産することは必要であるというかたちで一致しました。
個別の案件についての対応は事前に決めておくことは困難なので、臨機応変に対応します。


5.かぼちゃカカシ設置の木材支援
明確なルールを設け、そのもとで行うことは隊員の自由を縛りHMらしくないということで、特にルールは設けずに隊長を中心に不平等を気にしない有志が支援を行うというかたちで一致しました。
今後かぼちゃ支援のことについてはMagiまでお願いします。


6.遠征隊共有の船・家の建造
途中で会議が解散しましたので、特に決定事項はありません。


7.BBSの運用
同上



おわりに
会議に参加してくださった皆さん、長時間のご協力ありがとうございました。お疲れ様でした。
最終的に会議の途中で自然解散となりましたが、問題かと思いますので、次回の議題とさせて頂きます。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

第2回目の会議を行います

オープンサービス開始から3日が経ちまして、皆さん隊の空気にも慣れてきて余裕がでてきたかと思います。また、それと同時に活動について新たな疑問や問題も生じてきているかと思いますので、第2回の会議を開催したいと思います。

日時は7月15日月曜日、21時からを予定しております。
場所はエズナの秘密庭園。



~議題一覧~

1.サブキャラの処遇について
サブキャラの所属を認めるか、遠征隊外にサブキャラをつくることを認めるかなど、一般的に問題になりやすい点について隊内で方針が決まっていませんでしたので、確認します。


2.遠征隊としての戦争参加について
議題3とも通じる問題ですが、遠征隊として戦争に参加する上で現在の規模は非常に小さく、単体での活躍の場は非常に限られてくるものと思われます。前回の会議では戦争において具体的にどんな立ち位置でありたいのかという点が話し合われませんでしたので、目標が定まっていない状態です。どの程度を目指すのか皆の意見を確認します。


3.遠征隊規模・新規入隊者の勧誘について
上記の目標によっては規模の拡大が必要になります。それ以外でも、今の規模で実際にやってみたら大したことはなかった等の理由で規模の拡大、あるいは現状維持か等の方針を再確認します。また、HP上での募集について、新規を断るのか、来る者拒まずなのかについても意見を確認します。


4.植林などの活動の原資について
現在皆思い思いに生産をしていますが、木材は常に不足しているかと思います。前回の会議では植林活動を行うことを決定したわけですが、実際のところ自分たちの分を確保するだけで精一杯な現状があります。また、木を植えるには苗を購入する必要があり、そのための原資も必要です。現在は隊として計画的な生産などは行なっていませんが、今後の活動次第では必要になる可能性もあります。
こういった問題について具体的にどのような対策を講じるのかを確認します。


5.かぼちゃカカシの設置支援について
現在遠征隊内に、かぼちゃカカシの有用性から、これが皆に行き渡るよう支援したいという意見があります。どれだけの人数がかぼちゃカカシの設置を目指しているのか、遠征隊としてはどう対応していくのかを確認します。


6.遠征隊としての船・家の建造について
遠征隊として個々人の家や船を協力して建造するのは既に方針として決まっています。しかしながら、軍艦の建造やギルドハウスの建造など、遠征隊として共同利用するものについては具体的に何を造るのかなど、目標が定まっていない状態ですので、この場で皆の意見を確認し、今後具体的な行動を開始できる状態をつくります。


7.BBSの利用について
オープンサービスが開始され、BBSはほとんど利用されていない状態にあります。今後の利用方法、利用価値について確認します。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

方針についての会議~報告書~


HARVESTMOONの今後についての会議が終了しましたので、結果をご報告いたします。



1.隊員の継続意思
全員がオープンサービス以降もArcheAgeを続け、当遠征隊での活動を続けるということで一致しました。
皆さんの期待を裏切らぬよう尽力いたします。


2.活動サーバー
HARVESTMOONは長くまったりとゲームを続けることを念頭に活動していますので、いつか来る過疎を見越して最も人口の多いGene(1)サーバーで活動することを決定しました。
今回のテストとは別のサーバーになりますので、お間違いのないようご注意ください。


3.遠征隊の規模
HARVESTMOONでは隊員同士のつながりを重視し、皆で和気藹々とプレイすることを目指しています。ですので、隊員同士の名前がわからなくならない程度の人数であり、かつ少な過ぎないということで、当面は30人前後を目標として隊員を募集するということで一致しました。
現在11人ですので、あとおおよそ20人となります。


4.個人の活動
テスト中ということもあり、かなりヘビーなプレイをしている隊員もいましたが、基本的にはまったり。自由にプレイをして、そこで隊員間で差が開いたとしてもお互いに気にせず一緒にプレイしていくということで一致しました。
改めて言うようなことでもありませんが、お互いがお互いに合わせられるよう、思いやりをもってプレイしましょう。


5.犯罪・PKの可否
全面的に許可するということに決定しました。
泥棒や同族PKなど、基本的に一切禁止しませんが、執拗な粘着などしないよう常識の範囲内でお願いします。
もしも犯罪行為によって遠征隊間などでのトラブルに発展した場合は、その時点で話し合いの場を設け、協力して解決していきます。


6.固定資産の建造・保有・税金
総括すると、現状維持+税金は善意の助け合いという方針で一致しました。
建造:現状のまま、皆で協力して材料を集めて造っていきます。協力して作業をする過程を楽しみましょう。
保有:小さな家や高速艇程度のものについては、ゆくゆくは全員がひとつづつ保有できるようにします。軍艦や大きな家などは多数保有することは困難なので、遠征隊全体で1~2つ保有することを目指します。
税金:基本的に個々人で支払います。ただし、足りない場合や軍艦などの大物については善意の助け合いで補い合っていきます。


7.遠征隊としての活動
話し合いの結果以下のように決定しました。
オープンサービス開始後はスタートダッシュをします。これは土地や木材などのシステム上避けて通れませんので、忙しい方もいらっしゃるとは思いますが、出来る範囲でご協力をお願いします。カカシの確保や木材集めは急務です。
その後は以下の活動を主として行います。基本的にエンドレスのコンテンツを主軸にしていきます。
・植林

このゲームは慢性的な木材不足で大勢が困っています。皆で木を植えまくり、西大陸の発展に貢献します。成長した木は犯罪でも切って構いませんが、成木を1本切ったら2本の苗を植える心づもりでいきましょう。
・初心者支援
ソルズリード半島で初心者の支援を行います。より多くの初心者がArcheAgeを楽しく続けられるように、より多くの人が西大陸の戦力として成長してくれるように、過剰な支援にならないよう注意しつつ誘導していきます。また、良い人がいれば並行して隊員の勧誘もしていきましょう。
・戦争
皆で戦争に参加します。もちろん陸戦も行いますが、現在の隊員には一時は海賊ギルドになるかと思ったほど海戦好きが多いので、軍艦やアドベンチャークルーザーでの海戦が主となるものと思われます。HARVESTMOONの紋章が敵にも味方にも知れ渡るくらいになれるよう頑張りましょう。



謝辞
今回の会議は私の手際が悪く予定よりもかなり長引いて最終的に2時間近くがかかってしまいました。隊員の皆様、長時間お付き合いいただき、また私の至らない点を多々フォローして頂きましてありがとうございました。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

今後の方針について会議をします


7月3日水曜日の夜に遠征隊の今後の方針について認識を共有するために話し合いの場を設けます。サイト上のルールや方針を確認していただいて、もし何か意見や要望等ありましたらそれまでにまとめておいて下さい。参加できないけれども何か意見があるという場合はBBSに書き込んだり、ゲーム内でメールを送っていただいても構いません。たくさんの意見をお待ちしています。

<追記>
会議は当日の21時と23時に行いますので都合のつく方に参加してください。
両方に参加できる方がいると話が早いので助かります。
よろしくお願いします。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS