RSS
ラベル 情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

Cβで見つけた伐採ポイント


こんにちは、Bonsです。
自分が知っている伐採ポイントを皆さんと共有させて頂きます。
場所はうろ覚えですので、木が生えていなくても怒らないでくださいね!

※赤いサークルで囲まれたエリアが良いかもしれない伐採ポイントです。
このポイント以外にも確実にあると思いますので、参考程度にお願いします。

【ソルズリード半島】

【ガランドル平原】

【マリアノープル】

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

オープンサービス開始前~役立ちそうな情報まとめ


もうすぐオープンサービスが開始されます。今度はワイプなしなので、みなさん本格的なスタートダッシュの準備を進めているかと思います。
そこで、スタートダッシュに際し役立ちそうな情報を記事にまとめて共有することにしました。新たな情報があれば内容は随時追加していきますので有効に利用してください。

1.カカシ入手について
~クエスト進行~
・井戸で水汲み→クエストNPC脇の植物に水やり
・ジャガイモの種購入→収穫(2個)
・ブルーソルト購入→ポテトスープ作成
・麦の種購入(小麦じゃないよ)→収穫(2個)
・「短木の垣根」を購入(蜃気楼ヌイア側、坂を下りてすぐ)
・ヒヨコを購入→鶏肉入手(2個)(卵とっちゃダメです)
・岩石3、鉄鉱石3、丸太15→加工(完成品不可)→石材1、鉄インゴット1、木材5
・ブルーソルト購入→フライドチキン作成
・カカシゲット(設置には1金と木材”10個”(罠)が必要)
~必要なものまとめ~
(ジャガイモ2/麦2/ブルーソルト2/短木の垣根1/鶏肉2/岩石3/鉄鉱石3/丸太30/1金)
開始直後に始められない隊員は土地の確保が遅れてしまいがちなので、余裕のある人は後から来る人の分も準備しよう。
~メモ~
・収穫物を最初から持っていても不可。ただし持っている状態で苗を植えたりヒヨコを設置したりするとその場でクエスト完了出来るらしい?(韓国情報)
・鶏の餌は小麦じゃなくて麦、たまに間違える人がいるので気をつけよう。
・ちなみに鶏肉は麦を与えなくても入手可能、麦を与えると卵をとれるがとってしまうと肉が減るので注意。麦を与えて肉だけとるのが無難。
・鉄、石、木は加工が必要。他の隊員のためにとっておいてくれるのはいいが未加工じゃないと使えないので注意。
・クエストで作る木材は5だけれど、カカシ設置に必要なのは10。運営の罠。


2.騎乗ペット入手について
~クエストでの入手~
ヌイアンはミルク村でリリエットホース、エルフはグィオニード湖北西岸でエルクを入手することができる。クエストの発生にLV10が必要との情報あり。
~購入~
上記と同じ場所で10銀で購入することが出来る。成長に必要なアイテムもその場で入手することが出来るので、早く欲しい場合は無理にクエストで入手する必要はない。
~成長手順~
子どもを地面に設置→可愛がる→餌を与える(成長の果実1個)→1分待機→水を与える(水1)→身体を洗う(水1)→1分待機→遊んであげる→インベントリに回収する(おしまい)


3.木材確保について
ArcheAgeは常に木材不足のゲームです。それはCβ中に皆さん痛感しているかと思います。ですから木材を早い段階で出来るだけ多く確保することは急務になります。カカシの設置だけでもするためには木材5が必要です。丸太15本です。現在28人の隊員がいるため、全員分は丸太420本になります。カカシの完成までとなるとこの2倍の840本です。Cβよりも入手が難しいことから考えて、この本数が容易に集まらないことは想像に難くありません。非常に厳しいかとは思いますが、カカシの設置だけでもできるよう頑張りましょう。
~自生する木~
キャラ先行作成者は労働力が回復しているので、最速で他のプレイヤーが未到達の地点まで駆け抜ければある程度は伐採可能でしょう。自生する木の本数や下記の植物園から考えて多くのプレイヤーはホワイトフォレストを目指すものと思われます。残念ながらキャラ先行作成をしていない場合や開始後すぐにログイン出来ない場合は事実上自然木の伐採は不可能でしょう。
~ホワイトフォレストの植物園~
Oβでは無料でアカウントをいくらでも作れるため、おそらくは多重アカウントで植物園に大量の木を植えるという方法がとられるでしょう。(本当はやっちゃいけませんので、出来るだけしないようにしましょう)ですので、早々にスペースがなくなるでしょうから、早いうちに植えておくべきでしょう。木の種類としてはシデが時間効率がいいようです。ただし労働力を多く消費します。
~カカシで栽培~
カカシが完成した場合はカカシで栽培するのも手です。狭いので設置できる種類が限られます。効率がいいのはイチイ(4時間3本)、次いで柳とヤマナラシ(10時間7本)だそうです。植える場合は時間と相談して種類を決めると効率がいいと思います。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS